【メルカリ販売ではアマゾンランキングで良く売れてる商品を見つける!!】
メルカリ販売の基本はリサーチです。
アマゾンで売れる商品と売れない商品を見分ける際
基準となるのは「ランキング」と「その商品が売れるまでのペース」にあります。
つまり、アマゾンで売れる商品とは「アマゾンのランキングが高い」だけでなく
「その商品が売れるまでのペースが早いもの」なのです。ですからアマゾンで売れている商品をそのままメルカリで販売すれば良いのです。
反対にアマゾンで売れない商品とはアマゾンのランキングが低く、商品が売れるまでのペースが遅いものとなります。
アマゾンランキングの見方のコツ
amazonのランキングには特有の癖があるため一概には「何位以上なら、確実に仕入れるべき」「何位以下なら、仕入れてはいけない」とは言えません。
amazonランキングの見方のコツは、商品ランキングを見ることに加えて
「商品が売れるまでのペース」と「出品者数の推移」を把握することにあります。
amazonの商品ランキングと価格推移、出品者数の変動がグラフと数値で視覚的に分かる、非常に優れたウェブサービスが『モノレート』です。
モノレートはウェブブラウザ、スマートフォン、タブレットなどからアクセス可能です。
モノレートではamazonに出品されている商品の三ヶ月、六ヶ月、十二ヶ月
すべての期間のランキングと価格の変動、出品者数を確認できます。
amazonのランキングは商品が売れると上昇し売れないと徐々に下がっていきます。
ランキングの上下動は、グラフで表すとギザギザの線になります。
モノレートの直近三ヶ月のグラフのギザギザが激しく
折れた回数が多いものほど商品がよく売れているという目安になります。
ギザギザが少ないものは、売れていないと考えられます。
一ヶ月に商品が何回売れているのか、考えよう
モノレートに表示されているグラフが一定期間内に何回折れているのかを数えると
その商品が期間内に何個売れるのか事前に予測を立てることができます。
例えばグラフが一ヶ月内に五回折れていると、その商品は月に五個売れる可能性があります。ここで注意が必要なのは月に五回グラフが折れているとしても
「同じ出品者が五個商品を売ったとは限らない」ということです。
グラフの計測期間中に何人の出品者がその商品を出品しているのか?も考慮しなくてはいけません。出品者数が三十人居ながら月に五回グラフが折れていたとします。
この場合、商品を売り抜いた五人を除く二十五人の出品者は在庫を抱えたままであると考えられます。
「月にその商品は何個売れているのか」
「売れた個数に対して、出品者数はどれくらいなのか」
「出品者数はどういったペースで、推移しているか」
こうした判断材料を慎重に検討することで正確に「売れる商品」を見極めることができます。ここまでamazonで売れる商品とそうでない商品を見分ける方法を解説してきました。結局はアマゾンで売れている商品は間違いなくメルカリでも売れるのです。
☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆
メルカリ・フリル・ラクマで稼ぐ方法!!
神谷 誠が惜しみなく全てを伝授します。
ご興味のある方は是非LINE@に無料登録して【メルカリで稼ぎたい!】と連絡して下さいね。
IDは@ydt3355m
https://line.me/R/ti/p/%40ydt3355m
#在宅 #スマホ #副業 #ビジネス #副収入 #パソコン #稼ぐ #ネットビジネス #お小遣い #独立 #開業 #転職 #サイドビジネス #不労所得 #アフィリエイト #転売 #自由 #印税 #収入 #最新投資 #最新株投資 #仮想通貨 #求人 #バイト #メルカリ #フリル #ラクマ #ヤフオクフリマ