目次
BuzzVideoが危険と検索で表示される理由とは!?
BuzzVideoが危険と検索で表示されて、これから始めようとする初心者を
惑わせています。これは、一部の間違ったやり方をしている方のブログなので
何故そういう文言が表示されうるかを説明をさせて頂きます。
BuzzVideoが危険と検索で表示される理由とは!?
最近では、リアルの知り合いからBuzzVideoは結構稼げるよー
と聞いて検索される方が多いですね~
しかし、BuzzVideoと検索するといきなりBuzzVideo危険という表示がされます。
これは、一部の間違ったやり方をした方がブログ等で投稿しているからです。
では、何故一部の方はそのような投稿をしたのでしょうか?
いろいろ読んでみると、殆どの方が自分の稼いだ収益が期日になっても
入金されなかったという事ですね。
よくよく読んでみると、原因はアカウント停止です。
では、何が原因でアカウント停止になったのでしょうか?
殆どのブログが年明けの話で、この時はエロ動画が流行っていて
実は結構稼げていたのです。
こういう動画を投稿していた人達が、アカウントBANになってしまって
稼いでいた収益が貰えず、ショックでブログに記載し、
BuzzVideoは危険、怪しいと投稿してしまったのです。
まぁ~BuzzVideo側としては、規約にも記載していますので
当然と言えば当然ですよね~(^-^;
BuzzVideoが危険と検索表示される理由がもう一つ
これは日本人独特かもしれませんが、システムの不具合やそもそも中国を信用していない
という点が一つ理由にあります。
先ず、このブログでも記載していますが、このBuzzVideoを運営している会社は
Bytedanceという、中国でも指折りのネット起業でAI機能で躍進しています。
最近では、TikTokなんかは日本の若者に大人気で話題を集めていますね。
あとシステムの不具合ですが、年初は非常に多かったですね~
というのも年初は、稼げると噂が広がりクリエイターが爆発的に増え
かなりの負荷が掛ったと思われます。
動画をアップすると、半日程投稿されない事もありました。
そこで、フィードバック(問い合わせ)をすると
拙い日本語で、「すみません。しばらくおちついてください。」と
お前が落ち着けとかなりツッコミどころが満載でした(笑)
そうこうしている内に、あまり日本語の対応が難しいので
大体の質問を把握して、定型文で返信するようになりましたね。
今は、AIを駆使して自動表示され、かなり進化していますね。
BuzzVideoまとめ
結局、BuzzVideoは危険と検索表示されるのは、1年近く前の話のネタで
そのブログが上位表示されてしまっていますね。
ですから、初心者の方は是非このブログを初めから最後まで
ご覧頂くとBuzzVideoの歴史が分かってきます。
これからBuzzVideoで稼ごうと思っている初心者の方は、ブログを見る時は
古いブログではなく、最近までしっかり投稿されているなと見極めて下さいね。
そうすれば、このTopBuzzlerの神谷しかない事に気づくでしょう!(^^)!