【メルカリで大きく稼ぐなら中国輸入しかない!!】
やはり、商品を安く仕入れるためには中国から商品を仕入れるのがおすすめです。
実は3年前中国輸入→アマゾン販売というのが凄く流行ったのですが、殆どの方が
稼げずに辞めたというのは私は凄く記憶しております。勿論、4~6年ぐらい前までは中国輸入は稼げたのです。
では、何故でしょう!?
単純にライバルが増えたというのはあるのですが、一番の要因は為替ですね。
3年前、私は輸入には目もくれず、逆にebayで輸出をしてました。
いや~稼げましたね。でも昨年から稼げなくなり、メルカリに転身しました。
という事は逆に今は輸入が稼ぎやすいという事です。
ならやるしかないでしょう!!
ただ、金銭的に海外に行くことはできなかったり
そもそも中国語、現地のことがわからないためかなりハードルが高いですよね。
そこで
中国から商品を仕入れるといっても
個人として行うとすればアマゾンや楽天のような
中国版ネットショップから商品を仕入れていきます。
ではそんな便利なサイトを紹介します。
「タオバオ」「アリババ」「天猫(Tmall)」「aliexpress」
の4大仕入れ先をご紹介します。
■ タオバオ
サイトURL
・商品数がかなり多い
・個人出品者が多い
正式名称は淘宝網(タオバオ ワン)といい
略してタオバオといわれることが多いです。
中国輸入を行う上で
一番知られているサイトがこちらのタオバオ
商品数が4つのサイトの中で一番多く
まず商品をリサーチする際に使うのがこのサイトです。
”タオバオにないものはない”と言われているくらい商品の種類が豊富です。
個人の方が多く出品しており
4つのサイトの中で全体的な質はよくないほうで
中にはかなり質の悪いものが混ざっていたりしているため注意が必要です。
ただし、値段もそこそこという感じのサイトですね。
同じ商品でも多数の出品者がいますので
商品レビューと価格を比べて仕入れるのがおすすめです。
■ アリババ
サイトURL
・卸サイト
・値段がかなり安い
アリババは卸サイトであるため値段がかなり安く
また工場が直で販売していることが多いため質も良いほうです。
中国輸入を行う上でリサーチはタオバオでして
商品を見つけたらその商品タイトルでアリババで検索する流れで行います。
こうすることで一番安くて質の良いものが手に入りますね。
■ 天猫(Tmall)
サイトURL
・値段が高いけど質がかなり良い
中国輸入を実践されている方でも知ってる方が少ないのがこのサイト
通常ほぼ使わないサイトです。
商品の質がかなり良く欧米の商品のようなイメージです。
値段もその分高くここで仕入れるならアリババかな、、、という感じです。
■ aliexpress
サイトURL
・英語主体のサイト
・日本のクレジットカードで決済可能
・中国から日本へ直送してくれる
意外と穴場なサイトがこのaliexpress
英語主体のサイトであり
タオバオの国際版とイメージしていただけるとしっくりくるかな。
ほとんどの商品が送料込みで販売されており
1品からでも気軽に購入できるのがこのサイト
値段はタオバオやアリババよりも高く
ものによっては安かったり、お得な商品も数多くあります。
無在庫で日本で販売する上でこのサイトを使っている方も多いですね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
以上をまとめますと
■ 商品種類
タオバオ>アリババ>aliexpress>天猫
■ 価格の安さ
アリババ>タオバオ>aliexpress>天猫
■ 質の良さ
天猫>アリババ>タオバオ>aliexpress
■ 日本に直送可
aliexpress
あなたはどれを選びますか?
私がしっかりと伝授します。