【BuzzVideo(バズビデオ)でアカウントを複数作成する方法】
こんにちは!TopBuzzlerの神谷誠です。
BUZZVIDEOでアカウントを量産する方法&簡単に管理する方法
BUZZVIDEOでは、規約違反になることをしない限り、複数のアカウントを所持することは認められている。
振込先を同じ銀行口座にしても特に問題はない。
そこで、アカウントを複数所持し、簡単に管理する方法を伝授する。
この方法を使えば、クルマ系・びっくり系・カワイイ系・パチンコ系などでアカウントを分けることができる。
属性を絞っているので、今後もこの人の動画を見ていきたいという人の割合が増えて、結果的にフォロワーが集まりやすくなる。
BUZZVIDEOは、フォロワー数の量が動画の露出回数に影響する
事を公式に匂わせている。
一つのアカウントを集中的に育成してフォロワー数を増やすやり方がいいという意見もある。
神谷もそれは正しいと思っている。
しかし、アカウントの育成スピードは下がるがジャンルごとのアカウントを作ったほうが濃いフォロワーが集まるという意見も正しいと思っている。
どちらを選ぶかはあなた次第だが、神谷としては長期的に稼ぐならジャンルごとに分けたほうがいいと感じている。その方が、ユーザーターゲットが絞られ
高単価広告も表示されやすくなり、結果収益に多大な効果をもたらす。
BUZZDIDEOのアカウントを作るには、GoogleやLINE、FacebookでのSNS連携でのログインが可能だが、メールアドレスでのアカウント開設をオススメする。
なぜかというと、投稿した動画のソースコードを見ると、なぜか連携したSNSのアカウント情報が載っているからだ。
個人情報が出ているからと、どってこともない人もいるだろう。
しかし、アカウントがBANになった場合は、アカウント情報を一切変更することができなくなるので、使用していたSNSのアカウントでの連携はできなくなってしまう。
そのため、メールアドレスでアカウントを作り、管理したほうが賢明だ。
オススメのメールアカウントはGmailだ。
なぜかというと、Gmailはアドレスの後ろに「+01」「+a」といったように「+」の後に好きな文字列をつけるだけで疑似的に別のメールアドレスを作ることが可能なのだ。但し、神谷の端末(パソコンやスマホやタブレット)1つに付き、
約16個のアドレス作成が限界である事を確認済みである。端末が2つあれば
32個のアドレスが作成でき、BuzzVideo(バズビデオ)のアカウントも
32アカウント作成できるという事である(^_-)-☆
複数のアカウントを運用するには、いちいちログイン&ログアウトしなければならないが、PCブラウザ(Chrome、Firefox、Edge、Safari、Opera)ごとに別のアカウントでログインしておけばログアウトする回数を減らすことができるだろう。
複数アカウントを運用すれば、リスク分散とまではいかないでも、多少思い切ったこともできるようになることもある。
与力があれば、ぜひ複数アカウントで運用して、動画をジャンルごとに
分けてみよう。